人の苦手な作業が、得意です。

Stacks Image 179259

アスベスト調査・分析

株式会社アグアジャパンによるアスベストの調査・分析のサービスについてご案内します。

2021年、大気汚染防止法・石綿障害予防規則改正。
アスベスト規制はさらに強化されました。

Stacks Image 179926

2021年4月、石膏ボード、ビニルタイルやスレート などのレベル3建材を含むすべての石綿含有建材にまで規制対象が拡大され、工事対象となる全ての部材についてアスベスト含有の有無を法定化された方法で調査することが義務付けられました。

また、アスベスト使用の有無に関わらず事前調査結果の届出の義務化(2022年4月施行)、有資格者による調査実施の義務付け(2023年10月施行)が決定しています。

事前調査にかかわる改正のポイント
  • 2021/4〜

    • 工事対象となる部材すべての事前調査が必要となりました。
    • 事前調査方法が法定化されました。
    • 調査結果の記録・保存が義務化されました。
  • 2022/4〜

    • 事前調査結果の都道府県などへの届出が義務化されます。
    • 報告義務に違反すると罰金あり!(30万円以下)
  • 2023/10〜

    • 資格者による事前調査実施が義務化されます。

この建物にアスベストがあるかも?調査はどうやったらいいの?

Stacks Image 179935

「アスベストが使われているはず。」
「アスベストが使われたと思う。」
「いや、たぶん大丈夫だけど、当時のことはわからない。」
「時代を考えると、建材に含まれていてもおかしくない。」

事情はさまざまですが、確かなことは二つです。ひとつは、事情にかかわらず、工事の前に調査しないといけないこと。それから、うかつに手を出すと皆さんや周囲の方の健康にさしさわるかもしれないということです。

AGUA JAPAN にお任せください!

確実・安全・ムダのないアスベスト処理は信頼のおける事前調査から

Stacks Image 179293
Stacks Image 179296

建造物などのアスベストを処理するためには、まず確かな事前調査が必須です。どこに、どのような形で使われているのか?改修や経年変化を経て、現状はどのようになっているのか?正しく、安全に、そして無駄なく処理を進めるためには、設計図書や施工記録を精査するだけではなく、施工の時期や使用されている材料などを総合的に勘案した上で、現場での適確な調査や材質の確実な分析を行う必要があります。

アグアジャパンは、アスベストのプロフェッショナルとしての豊富な経験を生かして、それぞれのケースに見合った最適なソリューションをお届けしています。経験豊富な有資格者が現地で調査をし、試料を採取。その後、提携分析機関での分析を経て、結果判明後、規則に定められた報告書を作成し、納品いたします。

アスベスト調査の流れ

アスベストの事前調査の内容は、現地の状況、ご要望などによって異なりますが、簡略化すれば以下のような流れとなります。詳細はお問い合わせ下さい。建築物石綿含有建材調査者、石綿作業主任者など適切な資格を有するスタッフが対応いたします。

調査のポイント

大気汚染防止法(大防法)、石綿障害予防規則(石綿則)では...

  1. 工事対象となるすべての部材について、
  2. 設計図書による確認(書面調査)、
  3. 目視による確認(目視調査)、
  4. 石綿含有の有無が不明の場合には分析による調査(分析調査
を行うことが義務づけられています。

STEP1 - 書面調査

設計図書等により新築工事に着手した日、建築材料などを確認します。
使用されている建築材料に 石綿が使用されているか否か調査を行います。

  • 図面(建築確認図、設計図書、竣工図書、販売パンフレット等)や改修履歴の提供をお願いしております。
    ※図面が無い場合でも対応可能です。
  • 関係者様などへ改修履歴などをヒアリングをさせていただく場合があります。
Stacks Image 179385

STEP2 - 目視調査

現地にて各部屋・部位を網羅的に確認し、書面調査との相違などを確認します。
現場を確認後、アスベスト含有不明建材については当日中または別日に試料採取を行います。

  • 現地でのお立会い(所有者様への説明、入室許可取得、鍵借出し等)をお願いいたします。
  • 検体を採取したあとの部材への対応についてご検討ください。
    当社では標準対応として石綿飛散防止剤の塗布を行っております。
    改修・解体までの間、テープによる簡易補修を行われる業者様が大多数です。
    その他の補修をご希望の場合は別途お見積りとなります。
Stacks Image 179402

STEP3 - 分析調査

提携している分析機関にて、JIS規格に則った分析を行います。

  • 定性分析(アスベストの含有の有無を判別)か、定性分析+定量分析(アスベスト含有の場合に含有量(%)を判別)のどちらをご希望かご検討ください。
Stacks Image 179394

STEP4 - 報告書作成

ご要望やケースに応じて報告書をお送りします。

  • 必要部数をご確認ください(ご指定が無い場合は2部のご提出になります。)
Stacks Image 180133

「書類調査から報告書作成」までをワンストップで承っております。
また、ご要望に応じて「サンプリングからの実施」や「分析調査のみの実施」なども承っております。
メールまたはお電話でお問い合わせください。

アスベスト調査・分析についてのよくある質問

アスベスト調査・分析について当社によくお寄せいただく質問をまとめました。 この中にないご質問は、お気軽にご相談・お問合せください。

  • 実績はどのようなものがありますか?

    東京都近郊のマンションの大規模修繕工事、ビル・ホテルの内装改修工事、工場の解体工事などに係るアスベスト調査を中心に多数の調査実績を有しております。

  • 有資格者はいますか?

    はい、もちろんです。最新の有資格者数については、会社概要のページをご覧下さい。

  • 見積りだけお願いすることはできますか?

    はい。無料でお見積りを行っております。物件所在地や図面の有無などの簡単なヒアリングをさせていただいたのち、最短当日中にお見積りをお出しいたします。お気軽にお問い合わせください。

  • 事前調査の流れとかかる時間を教えてもらえますか?
    1. 書面調査は、物件規模やご提出いただく図面の内容にもよりますが、図面をいただいてから規模の小さいもので1営業日前後で完了いたします。正確な調査のため、物件の発注者様・所有者様・施工会社様・建材メーカー様等関係者の方へ竣工時や改修時の状態などのヒアリングを行う場合があります。その際にはもう少々お時間がかかります。
    2. 書面調査完了後、ご担当者様と目視調査の日程の調整を行います。現地にて、調査員2名体制で実際に使用されている部材等と書面との整合性を確認し、含有が疑われる建材のサンプリングを行います。目視調査は、物件規模や採取する建材数にもよりますが、数時間~数日かかる場合がございます。目視調査時に書面調査との差異が認められる際には、再度情報を精査する必要があるため、サンプリングを別日に設定する場合があります。その際には、再度日程調整を行い現地にお伺いします。
    3. サンプリング実施後は、採取した検体を提携している分析機関にて分析します。サンプリング実施日から分析結果速報のご提出まで中2~3営業日、報告書正本のご納品まで10営業日以内を予定しております。
  • 事前調査は必ず行わないといけませんか?

    はい。石綿予防規則・大気汚染防止法の改正により、令和3年4月以降に着工する解体・改修工事では、工事対象となるすべての部材について事前調査を行い、調査結果を3年間保存することが義務付けられました。また、令和4年4月からは、事前調査結果を電子システムで届け出ることも義務付けられます。事前調査結果の報告義務に違反した場合は「30万円以下の罰金」という罰則が設けられています。

  • 分析したい箇所・建材はこちらで決めるので、採取をしに来てもらうところからお願いできますか?

    はい。当社ではサンプリングからのご依頼も承っております。物件住所と試料採取指示者(事前調査を行った方)の氏名・保有資格、採取予定検体数をご確認ののち当社までご連絡ください。

    ※現在は無資格者による事前調査が許容されていますが、令和5年10月からは有資格者(石綿含有建材調査者または石綿調査診断士)による事前調査が義務付けられます。また、無資格者によって行われた事前調査結果は、令和5年10月以降に行う解体・改修工事には活用することができなくなるためご注意ください(その場合、再調査が必要となります)。

  • 含有不明な建材について、自分で採取して送ってもいいですか?

    はい。当社では分析のみのご依頼も承っております。当社までご連絡ののち、分析依頼書に必要事項をご記入いただいて検体と共に当社までお送りください。提携している分析機関で分析を行い、分析結果報告書をご提出いたします。分析依頼書および記入例は、下にあるダウンロード欄から入手いただけます。

    ※個人での採取は、石綿ばく露や石綿飛散の危険性がありますので、十分注意して行ってください。採取方法につきましては下の欄から試料の採取方法をダウンロードしてご覧ください。また、安全のため、以下の資料も併せてご確認下さいますようお願いいたします。

    • 厚生労働省「石綿飛散漏洩防止対策徹底マニュアル
    • 厚生労働省「石綿則に基づく事前調査のアスベスト分析マニュアル
    • いずれも、厚生労働省のページ「石綿障害予防規則など関係法令について 」から最新版がダウンロードできます。
  • 定性分析と定量分析はどう違いますか?両方しないといけませんか?層別分析とは何ですか?

    定性分析では「アスベストが含有されているかどうか」を判別します。定量分析では「含有建材にアスベストが何%入っているか(含有率)」を判別します。そのため、定性分析においてアスベストが検出されなかった試料については定量分析は実施いたしません。仕上塗材については、定性分析の際に層別分析を行い「何層目にアスベストが含有されているか」を判別し、断面図の顕微鏡写真を添付します。その他の建材の層別分析も承っておりますのでご相談下さい。

    定性分析でアスベストが検出された場合、アスベスト含有建材として適切な措置を講じれば、必ずしも定量分析による含有率を求める必要はないとされています。詳細は以下のリンクから「平成26年3月31日基安化発0331第3号」をご確認ください。

  • アスベストが含有されていた場合、その後の対応についてもお願いできますか?

    はい。当社はアスベスト処理工事を数多く行っており、またアスベスト処理剤のメーカーでもあるため、アスベスト処理完了までトータルサポートを行っております。対応についてもご相談下さい。

最新ニュース

調査・分析ソリューションについての最新ニュースは以下からご覧下さい。

お問い合わせ

AGUA JAPAN のアスベスト調査・分析についてのお問い合わせは以下までどうぞ。

aguamail

こちらもどうぞ

Stacks Image 3
Stacks Image 3